富士学校・富士駐屯地 開設63周年記念行事(前半)
- ddg174
- 2017年7月18日
- 読了時間: 2分
なかなか更新できていなくて申し訳ありませんでした。ページの不具合でしばらく更新ができない状態が続いていましたが、やっと直ったので本日より更新していきたいと思います。

2017/7/9 富士学校・富士駐屯地 開設63周年記念行事に行ってきました。
かなり朝早く出発し、現地に着いたのは6時半過ぎ。それでも既に200人ほどの人が並んでいました。8時半に開門し、駐屯地内に入ります。

観閲行進と訓練展示が行われる総合訓練場に向かっていると、なんと92式地雷原処理ローラを装備した90式戦車がいました。処理ローラ自体初めて見ました。カッコいい。


まだ観閲行進まで時間があったので、某氏に撮影場所を確保してもらっているうちに駐屯地内を散策。

ふれあい広場(ヘリポート)には歴代戦車や装甲車の試作機が展示されていました。


10式戦車試作3号(ドーザー付き 車番:99-0239)の前には昨年公開のシン・ゴジラ劇中内で登場した10式戦車のパネル展示もありました。


16式機動戦闘車 試作4号(車番:99-0291)の展示もありました。

機動戦闘車を上からも撮影。

12式地対艦誘導弾(車番:04-0606)の展示。


式典に参加する部隊が続々と駐屯地内を移動していきます。

部隊整列。

祝辞が終わった後、観閲行進のため部隊が一斉に移動します。中でも評価支援隊の迷彩は目を引きました。
観閲行進の映像はこちら↑(2:19から)
観閲行進開始。富士教導団長が乗った82式指揮通信車(車番:25-1405)を先頭に続々と車両が行進していきます。

自衛隊旗を掲げている89式装甲戦闘車

すべては紹介できないので個人的に気になった車両だけ貼ります。

70式地雷原爆破装置を装備した普通科教導隊第4中隊 96式装輪装甲車(車番:25-4691)

普通科教導隊対戦車中隊 旧73式小型トラック 後部に79式隊舟艇対戦車誘導弾を搭載しています。

特科教導隊第4中隊 203ミリ自走榴弾砲(車番96-1145) 陸自最大の火砲です。奥に見えるのは203ミリ自走榴の相棒87式砲側弾薬庫。

特科教導隊第5中隊 多連装ロケットシステム自走発射機M270 MLRS(車番:96-6003)
あのシン・ゴジラでタバ作戦の時、まさにここ富士駐屯地から東京に向けて発射したアレです(笑)


特科教導隊第6中隊 12式地対艦誘導弾

教育支援施設隊の91式戦車橋。

戦車教導隊第1中隊 10式戦車

すごい土煙でした(汗) 乗車する隊員さんも大変そうです。

同第3中隊 90式戦車

第4中隊の74式戦車

散水車大忙し(?)の観閲行進でした。後半に続きます。
Comentarios